米国の政府債務は急速に増加しており、その規模と要因は注目されています。
これは将来の経済への潜在的な影響についての重要な懸念事項であり、債務削減の必要性も浮き彫りになっています。
この記事では、米国の政府債務の増加に伴う課題や金利上昇の影響、そして金融システムへのリスクに焦点を当て、将来の展望について解説します。
■ 米国の政府債務の増加
米国の政府債務残高は現在8350億ドル、日本円にして約125兆円に達しており、その規模は過去最大です。
この急激な増加は2023年7~9月期(Q3)における前期比増加額であり、わずか1四半期で日本の年間予算114兆円(2023年度一般会計総額)を上回る債務が増加したことを示しています。
また、政府債務の残高も33.2兆ドルと過去最大を更新し、1月に米債務上限に達してから1.7兆ドル(約255兆円)も拡大しました。
この増加の主要な要因は、財政支出の拡大です。
特に、2021年3月に成立したコロナ禍での景気刺激策第3弾「米国救済計画法」の規模が1.9兆ドルに達し、GDP比の7.7%に相当します。
この規模は、リーマン・ショック直後の2009年2月に成立したオバマ政権下での「米国再生・再投資法」の5.5%を上回っています。
バイデン政権は、民主党が上下院で多数派を握る利点を活かし、3つの法案を成立させています。
これらの政策は成立当時の予測よりも歳出負担が拡大する可能性があり、インフレ削減法(IRA)に関して、予算モデルは予想を2.7倍に引き上げています。
連邦予算委員会は、IRAに含まれた歳出に関する試算を行い、歳入を増やすために最低法人税率の導入や価格の引き下げなどを提案しています。
しかし、ペンシルベニア大学の予算モデルによれば、気候とエネルギー分野だけで1兆ドル以上の支出が予測されており、財政赤字削減は容易ではありません。
米国は、債務上限に達したために政府の現金が減少し、政府は米国債の大増発を余儀なくされました。
9月末までの米国債のネット発行高は1.76兆ドルと、リーマン・ショック直後の2010年以降で最大を記録しています。
2023会計年度の財政赤字は前年度比23%増の1兆6950億ドルとコロナ禍以降で最大となり、金利が高止まりする中で、利払い負担も拡大しています。
2023年度の利払い負担は8793億ドル(約131兆円)に及び、米金利上昇局面では、さらに重く圧し掛かるでしょう。
■ 債務削減策とその課題
債務削減は必要不可欠ですが、その実行には多くの課題が存在します。
債務削減策は、歳出削減や歳入増加の措置を含む複数の要素から成ります。
債務削減に対する課題とその影響について考察しましょう。
債務削減の必要性は、長期的な財政の安定に向けた重要な一歩です。
政府は将来の財政赤字を抑制し、経済の持続可能な成長を支えるために債務削減に取り組む必要があります。
債務削減策には、歳出削減や歳入増加の措置が含まれており、具体的な政策によって財政赤字を削減する計画が立てられています。
しかし、債務削減には政治的な課題や予測通りの成果が得られない可能性があります。
特に、議会や政府の異なる派閥間で合意を形成することが難しいため、効果的な債務削減策を実施することは容易ではありません。
歳出削減の一例として、気候変動対策やエネルギー安全保障、医療保険の補助金延長、西部向けの干ばつ対策などが挙げられます。
これらの項目への歳出削減は、政府のプログラムやサービスへの支出削減を意味し、特定の利益団体や支援を必要とする人々に影響を及ぼす可能性があります。
また、最低法人税率の導入や処方箋価格の引き下げなどの歳入増加策は、企業や製薬会社に負担をかけ、経済への影響が懸念されています。
債務削減策の選択には慎重な検討が必要であり、その実行には難しい政治的決定が伴います。
■ 金利上昇の影響と市場の反応
金利上昇は政府債務に直接的な影響を与える要因であり、金融市場にも影響を及ぼしています。
米10年国債利回りが初めて5%を超えたことは、金利上昇の兆候として注目されています。
この金利上昇が政府債務に与える影響や市場の反応について考察しましょう。
金利上昇は、政府債務の利払い負担を増加させる要因です。
2023年度の利払い負担は約131兆円に達し、金利上昇局面では、さらに重く圧し掛かるでしょう。
高金利は、個人や企業の借入コストを増加させ、経済への負担を増やすことが懸念されています。
また、金利上昇は債券価格を下落させ、保有する債券の価値を減少させるため、長期的な投資家にとっても影響があります。
市場の反応として、ビル・アックマン氏のような著名な投資家が米国債ショートポジションを買い戻す動きが見られました。
これは、米景気の急減速リスクなどに備えるための行動であり、市場への不安を示唆しています。
また、米10年債利回りが一時的に下落するなど、金利上昇の影響が市場に波及しています。
このような反応は、金利上昇が経済と市場に与える懸念を反映しています。
■ 金融システムへのリスクと将来の展望
金融システムへのリスクと将来の展望は、政府債務の増加と金利上昇によって大きく影響を受けています。
クレジットカードの延滞率の上昇や商業不動産の貸倒引当金の積み増しなど、金融システムへのリスクが高まっている点について考察しましょう。
クレジットカードの延滞率が上昇しており、特に大手100行以外での延滞率が過去最悪となっています。
これは、個人の信用力に関する問題を示しており、金融機関にとっては債務の不履行リスクが増加しています。
また、サブプライム層向け自動車ローンの延滞率も最高水準に達しており、金融システム全体に影響を及ぼす可能性があります。
商業不動産(CRE)の貸倒引当金も増加しており、これが銀行の収益に圧力をかけています。
特にオフィス用CREの貸倒引当金が増加しており、銀行の融資全体に及んでいます。
銀行の預金残高は減少し、中小・地銀にとっては貸倒引当金の積み増しもあって、自己資本不足のリスクが高まっています。
金融システムの安定性が懸念され、金融機関の収益力と健全性にも影響が及ぶ可能性があります。
■ まとめ
米国政府の債務は急速に増加しており、主な要因はコロナ禍での景気刺激策や政府支出の拡大です。
これにより政府債務は過去最大の約125兆円に達し、金利上昇の影響も懸念されています。
債務削減は必要ですが、政治的な課題や経済への影響があります。
金利上昇は政府の利払い負担を増やし、市場にも影響を与えています。
金融システムにはクレジットカードの延滞率上昇や商業不動産の貸倒引当金増加といったリスクが影響しており、将来の不確実性が高まっています。
政策決定者と金融機関は慎重なリスク管理が必要です。
コメント